建設横浜ニュース一覧

「税金も手続きも大変な制度 中止の声を上げよう」インボイス制度学習会

鶴見・港北・川崎支部は合同で11月11日、鶴見支部でインボイス制度学習会を開催し、35人が参加しました。

はじめに井手税理士から消費税の申告の仕組みについて説明を受け、2023年から始まるインボイス制度について改正点や事務面の負担について学習しました。

現在、消費税が免税となっている事業者(一人親方等)についても、取引先との関係で登録が必要になる場合があります。同時に課税業者になる必要もあるので、慎重に判断する必要があります。

閉会あいさつで港北支部の松井さんは「税金の面でも、手続きの面でも大変な制度が始まろうとしています。消費税そのものがなければ、こんなめんどくさいこともしなくて済みます。

衆議院選挙は残念な結果だったけれど、来年の参議院選挙では、消費税減税・廃止、インボイス制度の中止を実現できるよう声を上げていきましょう」と訴えました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. マイナ保険証
    【建設国保】10月から保険証更新「お知らせ」「資格確認書」発行建設国保「保険証」の有効期限が...
  2. 2つの現場で賛同書を締結=9月17日、鶴見支部
    【全県一斉現場訪問】組合の要請に賛同書を締結9月17日に県内一斉現場訪問行動が実施されました。
  3. 議員事務所で訴える荒川税対部長(左)=9月19日、議員会館
    【インボイス負担軽減措置】署名37万4022筆-特例延長求め財務省へ全建総連は9月19日に衆院第...