本人・家族の入院費が払い戻されます!
傷病手当も最高80日間入院で、最高576,000円支給
本人・家族の入院費が払い戻されます!
本人・家族とも入院時に支払った保険診療費のうち17,500円を超えた分は払い戻される、県内唯一の安心制度です。
本人の通院治療費も3,000円を超えた額を払い戻し
組合員本人が通院した場合、医療機関ごとに3,000円を超えた場合に後日払い戻しされます。
休んだその日から最高80日間の傷病手当金を支給
組合員が建設国保を使って治療を受け、その治療のために仕事を休んだとき、最高80日間の傷病手当金を支給されます。ただし、仕事中のけがや交通事故などの場合は支給されません。
本人・家族の健康診断無料
組合員と家族の健康を守るために、年1 回の健康診断が無料で受けられます。
人間ドックの補助もあります。[40 歳以上](男性)22,463円(女性)33,263円
アスベスト健診も実施
健康診断を受けた方の胸部レントゲンをアスベスト専門医が診断します。
減免制度
大規模災害や、感染症により主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った世帯の方は保険料の減免対象となります。
(国と国保組合で調整の上、実施されることがあります)
組合員本人のうち、事業所の従業員(雇用保険に加入し育児休業給付の受給資格のあるもの)について、育児休業期間(育児休業給付の受給期間中、子が1歳になるまで)の保険料を免除します。
インフルエンザ予防接種の助成金
建設国保に加入している組合員・家族がインフルエンザ予防接種を受けた時。
その他給付金
出産手当金、出産育児一時金、出産費直接支払制度、葬祭費、高額療養費と高額療養費貸付制度、移送費、入院医療費資金貸付制度など…市町村国保の制度は全て完備しています。
保険料 | 傷病手当金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
等級 | 区分 | 支払額(保険料) [保険料と神建連共済会費(1,300円)の合計額です] |
入院 (日額) |
入院 (最高80日分) |
通院 (日額) |
通院 (最高80日分) |
初級 | (満23歳未満の者) |
10,200円 |
4,000円 | 320,000円 | 1,000円 | 80,000円 |
1級 | (満30歳未満の者) |
13,600円 |
4,200円 | 336,000円 | 1,200円 | 96,000円 |
2級 | (総所得200万円未満) |
15,800円 |
4,500円 | 360,000円 | 1,500円 | 120,000円 |
3級 | (総所得250万円未満) |
19,900円 |
4,800円 | 384,000円 | 1,800円 | 144,000円 |
4級 | (総所得300万円未満) |
24,100円 |
5,100円 | 408,000円 | 2,100円 | 168,000円 |
5級 | (総所得350万円未満) |
28,200円 |
5,400円 | 432,000円 | 2,400円 | 192,000円 |
6級 | (総所得400万円未満) |
32,400円 |
5,700円 | 456,000円 | 2,700円 | 216,000円 |
7級 | (総所得500万円未満) |
38,600円 |
6,000円 | 480,000円 | 3,000円 | 240,000円 |
8級 | (総所得600万円未満) |
46,900円 |
6,300円 | 504,000円 | 3,300円 | 264,000円 |
9級 | (総所得700万円未満) |
55,100円 |
6,600円 | 528,000円 | 3,600円 | 288,000円 |
10級 | (総所得800万円未満) |
63,400円 |
6,900円 | 552,000円 | 3,900円 | 312,000円 |
11級 | (総所得800万円以上) |
71,700円 |
7,200円 | 576,000円 | 4,200円 | 336,000円 |
- 2022年10月から家族保険料を全面的に廃止します。何名加入しても保険料には反映されません。
- 所得は、家族全員の合算です。
- 介護保険は、40歳から64歳までの本人・家族一人当たり3,500円が上乗せされます。
加入に必要なもの
- 世帯全員の続柄など省略のない住民票
- 現在加入している国民健康保険証のコピー又は、健康保険の資格喪失証明書
- 所得が確認できる書類(住民税課税証明書、住民税納税通知書、所得税確定申告書のいずれか)
- 組合員の郵便貯金口座届
- 建設業に従事していることを証明するもの
【適用除外】
「社会保険に加入する」=「協会けんぽ」+「厚生年金」とお考えではありませんか?建設横浜の「建設国保」なら、「厚生年金」とセットで加入することができます。病院での窓口払いが払い戻される償還制度や、アスベスト健診もセットされた建設国保ならではの健康診断などのメリットをそのまま! 従業員も安心の「厚生年金」に加入できて、「建設国保」にも加入し続ける「健康保険適用除外制度」を活用して、今日も未来も安心な福利制度を実現しましょう。(この「適用除外制度」利用には一定の条件があります)