建設横浜ニュース一覧

【現場訪問】賃上げに繋がる施策を求める

賃上げに繋がる施策を求める

 全県一斉現場訪問の取り組みが3月24日に行われ、港南支部ではマンション新築現場を訪問し、元請の地場ゼネコンの所長と懇談。鶴見支部では4現場を訪問、3現場で現場責任者と懇談しました。

 国交省の調査では、建材、資材価格が前年に比べ、4~8割上昇しているとあります。民間工事では受発注者との力関係で、契約締結後の価格変更や協議が難しく、上昇分を反映できないことが危惧されています。港南支部が懇談した所長は「資材高騰によっての価格変更は、契約書面上記載あっても施主が応じてくれない。持ち出している」とし、働き方改革については「施主から工期の要請が強く、週休2日などの工程はとても組めない。設備の搬入が遅れても工期の延伸は違約金が発生する」と週休2日制について理解を示す一方で、難しい現状を話しました。
 所長に「資材高を理由に労務代金の減額をしないように」と要望書を手渡しするとともに、技能者の休日増と賃上げに繋がるような施策を求めました。

CCUS登録 温度差が顕著

 鶴見支部が訪問した現場ではコロナ対策は十分にとれているが、今後現場から感染者が出た場合、国交省のガイドラインに沿って現場を閉所し、元請責任として待機手当を支払う、との了承を得ました。
 また、建設キャリアアップシステムや建退共について、大和ハウスでは登録が進んでいるが、中小のゼネコンでは登録が進んでいないという回答で、大手との温度差が顕著となりました。
中野建設㈱の1現場で組合側の要請事項に対し、賛同書を締結することができました。

【柳川泰洋通信員】

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大幅賃金引き上げ求めアピール=3月6日、新橋駅前
    【イエローアクション】「子どもに職人勧められない」処遇改善の実現目指す25国民春闘勝利!3・6国...
  2. 大規模の修繕および大規模の模様替えには該当しない屋根や外壁の改修例
    建築基準法改正4月1日から施行大規模リフォームで確認申請必要に2025年4月から、建築基準法...
  3. 給付金法改正へ団結ガンバロー=3月10日、議員会館
    アスベスト給付金法改正厚労委員会の質疑で企業責任も検討する アスベスト訴訟の全面解決と給付金...