確かな知識で信頼される仕事を。資格の相談はなんでも組合へ!
※講習会日程は変更になることがあります。各組合・支部へご確認ください。
講習会名 | 資格が必要な作業 | 受講資格 | 受講料 |
---|---|---|---|
石綿作業主任者 |
建築物の解体・改修・改築時の石綿含有建材の除去作業 | 満18才以上 | 10,000円 |
足場の組立て等 |
つり足場又は高さが5m以上ある構造の足場組立て及び解体・変更の作業 | 足場の特別教育終了後 3年以上の経験 |
10,000円 |
木造建築物の組立て等 |
軒高5m以上の木造建築物でその構造部材の組立て、屋根下地、外壁下地、建具わくの取付け作業 | 該当作業に3年以上の経験 | 10,000円 |
型枠支保工の組立て等作業主任者 |
型枠支保工の組立て及び解体の作業 | 該当作業に3年以上の経験 | 10,000円 |
土止め支保工・地山の掘削作業主任者 |
掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業、土止め支保工の切りばり、又は腹おこし | 該当作業に3年以上の経験 | 15,000円 |
木材加工用機械 |
木材加工用機械を5台以上有する事業場での作業 | 該当作業に3年以上の経験 | 10,000円 |
※講習会日程は変更になることがあります。各組合・支部へご確認ください。
講習会名 | 対象者 | 受講料 |
---|---|---|
石綿作業者特別教育 |
石綿含有建材の除去作業にかかわるすべての作業者 | 3,000円 |
職長教育・安全衛生 |
常時現場にあって部下を直接指導監督する世話役等、主として野丁場の現場に従事する方 | 16,000円 |
自由研削といしの 取替業務 |
グラインダ(自由研削盤)を取り扱う場合、研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務にあたる方。18歳以上の方。 | 8,000円 |
足場能力向上 | 2009年6月以前に足場の作業主任者資格をとり、法改正に伴う「足場の点検・記録」を行う方 | 8,000円 |
丸のこ等取扱い 作業従事者教育 |
携帯用丸のこ等を使用する作業従事者 | 6,000円 |
足場の組立等特別教育(6時間講習) | 新たに足場の作業につく方。満18歳以上 | 7,000円 |
フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)特別教育 | フルハーネス型安全帯の着用が原則となる「作業床等がない高さ2m以上での高所作業」「高さ5m以上での建設作業」に従事するなど、フルハーネス型安全帯を使用する方 | 8,000円 |
講習会名 | 資格が必要な作業 | 受講資格 | 受講料 |
---|---|---|---|
玉掛け技能 |
つり上げ荷重がlt以上のクレーン・移動式クレーン等の玉掛け作業 | 18才以上 保有資格によって講習時間と受講料が異なります |
29,000円 25,000円 |
小型移動式クレーン |
つり上げ荷重が5t未満の移動式クレーンの運転(道路上走行を除く) | 18才以上 20時間講習 16時間講習 |
54,000円 50,000円 |
高所作業車特別教育 |
作業床高さ10m未満の高所作業車運転 | 18才以上 | 19,000円 |
高所作業車運転技能 |
作業床高さ10m以上の高所作業車運転 | 18才以上、普通免許 保有資格によって講習時間と受講料が異なります |
48,000円 46,000円 |
小型車両系建設機械 |
機体質量3t未満の建設機械の運転 | 18才以上 | 19,000円 |
車両系建設機械の |
機体重量3t以上の建設機械の運転(道路上走行を除く) | 大型特殊免許を持っている方・普通または大型免許があり、特別教育修了後小型車両系の運転を3ケ月以上経験された方 | 47,000円 |
※講習会日程は変更になることがあります。各組合・支部へご確認ください。
講習会名 | 対象者.主な内容 | 受講資格 | 受講料 |
---|---|---|---|
増改築相談員 |
主として町場の現場で働く親方・事業主 | 住宅の新築工事又はリフォーム工事に関する実務経験を10年以上有する者 | 25,000円(新規) 20,000円(更新) |
技能検定(建築大工) 学科予備講習 |
後期技能検定(建築大工)受検者 | 10月初旬に受検申請を行ってください | 3,000円 |
簿記基礎講座 |
日商簿記3級の合格をめざす受験講座 | 16,000円
(テキスト代・受験料込) |
【申込み方法】
・申請書(必要事項記入・捺印・事業所横判・角印)
・写真2枚(3cmx2.4cm)
・本籍地を確認できる公的書面(本籍地記載の住民票、パスポート等。外国籍の方は在留カード)
・受講料
以上を揃えて組合に提出してください。
建設現場での危険な作業を行なう場合、労働安全衛生法により「作業主任者」をおかなければなりません。
「作業主任者」をおかないで作業をした場合は、6ケ月以上の懲役または50万円以下の罰金に処されます。神奈川県建設技術センターは、神奈川労働局登録の講習機関です。建設現場での労働安全衛生教育の徹底を目的に実施しています。
第二種電気工事士受験準備講座
仕事に直結した「国家資格」
◆合格を目指す準備講座
一般住宅や店舗の電気設備工事に必須。オール電化住宅の普及や、ソーラーシステムの取り付けへの助成が広がるなか、仕事の幅を広げるチャンス!誰でも受験可能。
◆資格取得の流れ
↓
第二種電気工事士試験申し込み(受験料9,600円)
財)電気技術者試験センター
↓
受験準備講座(筆記) | |
---|---|
4・5月 | 日程:日曜日3回を予定 場所:建設プラザ 受講料:15,000円(予定) |
6月上旬 | 筆記試験 |
7月上旬 | 筆記試験合格 |
受験準備講座(技能) | |
---|---|
合格発表後 | 日程:日曜日4回を予定 場所:建設プラザ 受講料:30,000円(予定) |
7月下旬 | 技能試験 |
9月上旬 | 技能試験合格 |
県知事へ申請(手数料神奈川県証紙5,200円)
↓
第二種電気工事士免状交付
増改築相談員研修会
1日講習で資格取得! 営業活動に役立つ資格
ますます広がるリフォーム市場に「安心の証」をもって営業しよう!
~名簿は行政窓口で、消費者等からの問い合わせに活用されています~
インターネットで、施主さんが住まいのそばの相談員を直接検索でき、活用されています。
登録員証と看板、ステッカーなどの営業ツールも用意されています!
二級建築士講習
- ◎学科講習
- ・科目
- 建築計画、建築施工、建築法規、建築構造
- ・期間
- 3月上旬~6月末
- ・講習時間
- 平日週4日 19:00~21:30
- ・模擬試験
- 中間模擬・まとめ模擬(日曜実施)
- ・講習場所
- 横浜建築高等職業訓練校(和田町)
- ・受講料
- 80,000円(補助対象外150,000円)
- ◎製図講習
- ・期間
- 7月中旬~9月上旬(25回程度・試験日程により変更あり)
- ・講習時間
- 平日週2日 19:00~21:30
日曜講習8回 9:00~15:00 - ・模擬試験
- 1回(日曜実施)
- ・受講料
- 30,000円(補助対象外65,000円)
・お問合せ先は職業訓練校
連絡先はこちら
※原則として学科と製図を通しで受講します。
技能士検定予備講習
- ・期間
- 12月中旬~1月中旬
- ・講習時間
- 原寸図講習 平日3回 19:00~21:30
日曜1回 9:00~16:00
実技講習 日曜4回 9:00~16:00 - ・講習場所
- 横浜建築高等職業訓練校ほか
- ・受講料
- 30,000円(補助対象外60,000円)
・お問合せ先は職業訓練校
ATECで 建築士定期講習を受けよう
建築士事務所に所属する建築士に対し、建築士定期講習が義務付けられました。
事務所に所属しない建築士資格を持っている方も、幅広い知識と高度な能力を身に付けた社会的信頼を確保しよう!(東京土建ATECと提携しています。)
建築士定期講習(一級、二級、木造の建築士)
建築士事務所に従事する建築士(一級、二級、木造)は、「建築士定期講習」を3年ごとに受講することが義務付けられました。
詳しくはお問合せ下さい