建設横浜ニュース一覧

【熱中症対策】体制整備が義務にー2025年6月より施行

手順や連絡体制の周知の一例 厚労省HPより

【熱中症対策】体制整備が義務にー2025年6月より施行

 6月1日より、職場における熱中症対策が、労働安全衛生規則の改正により義務化されます。対象となるのは、「WBGT28度以上または、気温31度以上」の環境下で、「連続1時間以上または、1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。現場における対応として、熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処することにより、熱中症の重篤化を防止するために、「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が事業者に罰則付きで義務付けられます。

手順や連絡体制の周知の一例(厚労省HPより)
手順や連絡体制の周知の一例 厚労省HPより

実施手順の作成
作業者への周知

 主な内容は2点で、1点目は、「熱中症の自覚症状がある作業者」や「熱中症のおそれがある作業者を見つけた者」がその旨を報告するための体制整備及び関係作業者への周知。2点目は、熱中症のおそれがある労働者を把握した場合に、迅速かつ的確な判断が可能となるよう、①事業場における緊急連絡網、緊急搬送先の連絡先及び所在地や、②作業離脱、身体冷却、医療機関への搬送等熱中症による重篤化を防止するために必要な措置の実施手順の作成及び関係作業者への周知です。詳しくは、下記QRコードよりご確認ください。
 これから暑い時期が続きます。体調にお気をつけください。

熱中症対策。詳しくはQRコードから

熱中症対策。詳しくはQRコードから

【金澤拓也通信員】

関連記事

ピックアップ記事

  1. マイナ保険証
    【建設国保】10月から保険証更新「お知らせ」「資格確認書」発行建設国保「保険証」の有効期限が...
  2. 2つの現場で賛同書を締結=9月17日、鶴見支部
    【全県一斉現場訪問】組合の要請に賛同書を締結9月17日に県内一斉現場訪問行動が実施されました。
  3. 議員事務所で訴える荒川税対部長(左)=9月19日、議員会館
    【インボイス負担軽減措置】署名37万4022筆-特例延長求め財務省へ全建総連は9月19日に衆院第...