建設横浜ニュース一覧

地域のつながり強め組合の存在を知らせる

能登の被害状況を学ぶ参加者=2月9日、建設横浜会館

地域のつながり強め組合の存在を知らせる

まちの救助隊研修会

 2月9日、本部会館で建設横浜まちの救助隊研修会を開催し、18人が参加しました。
 全建総連が参加する全国木造建設事業協会は2013年、神奈川県と「木造応急仮設住宅の建設に関する協定」を締結。この協定に対応する組織として、まちの救助隊を結成し、現在約1000者が登録しています。
 全国的に台風や豪雨、地震による被害が相次いでいます。現在も能登半島地震と豪雨災害に対応する木造応急仮設住宅建設に組合員が参加しています。
 研修会では、地域に大工などの建設職人がいることの大切さを再確認しました。6月の住宅デーや工作教室など、地域とのつながりも強めながら、建設組合・まちの救助隊の存在を知らせていきます。

【佐藤大地通信員】

能登の被害状況を学ぶ参加者=2月9日、建設横浜会館

能登の被害状況を学ぶ参加者=2月9日、建設横浜会館



関連記事

ピックアップ記事

  1. 大幅賃金引き上げ求めアピール=3月6日、新橋駅前
    【イエローアクション】「子どもに職人勧められない」処遇改善の実現目指す25国民春闘勝利!3・6国...
  2. 大規模の修繕および大規模の模様替えには該当しない屋根や外壁の改修例
    建築基準法改正4月1日から施行大規模リフォームで確認申請必要に2025年4月から、建築基準法...
  3. 給付金法改正へ団結ガンバロー=3月10日、議員会館
    アスベスト給付金法改正厚労委員会の質疑で企業責任も検討する アスベスト訴訟の全面解決と給付金...