建設横浜ニュース一覧

北海道建設アスベスト第2陣訴訟

建設アスベスト訴訟をたたかう神奈川第4陣の仲間=2023年9月27日、横浜地裁

北海道建設アスベスト第2陣訴訟

石綿製造企業3社の責任を認める勝利判決
被害者全員救済のため今後も取り組みが必要

 北海道建設アスベスト第2陣訴訟が9月20日、札幌高等裁判所で開かれ、原告の被害者16人中11人に対して石綿製造企業3社(エーアンドエーマテリアル・太平洋セメント・ニチアス)の責任を認める勝利判決が出されました。残りの5人の被害者については、屋外作業で解体を主として行っていた従事者と、加害企業の製造販売した建材の到達が認められず敗訴となりました。
 2021年の最高裁判決において国の責任は明確なものとなり、石綿給付金法が制定されましたが、いまだに多くの問題を抱えています。被告企業が給付金法に拠出をしていないこと、屋外作業者への責任は国をはじめ企業側の責任を認めていないこと、そして責任期間に期限がある事です。
 本来であれば、国が対策を取った日を起点にそれ以前を対象とするべきところ、石綿の危険性を知った日からと、昭和50年(吹付は昭和47年)10月から平成16年9月までとされていることです。建設現場で同じように働く中、職種や作業内容によって被害者救済の差が生まれています。
 企業責任も含め被害者全員救済の取り組みが今後必要となります。

【金澤拓也通信員】

建設アスベスト訴訟をたたかう神奈川第4陣の仲間=2023年9月27日、横浜地裁

建設アスベスト訴訟をたたかう神奈川第4陣の仲間=2023年9月27日、横浜地裁

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「消費税は減税だ」=5月1日、横浜駅前
    【第96回 横浜メーデー】今がチャンス!賃金運動を進めるため力をあわせよう!第96回神奈川横浜メ...
  2. 手順や連絡体制の周知の一例 厚労省HPより
    【熱中症対策】体制整備が義務にー2025年6月より施行 6月1日より、職場における熱中症対策が、...
  3. 建設横浜からも23人が参加。憲法を守れとアピール=5月3日、有明防災公園
    【戦後80年 憲法施行78年】武力ではなく憲法で平和をつくろう5.3憲法大集会 全国から3万80...